ガチで宅浪してみた

なんとなく受験して、なんとなく落ちて、なんとなく予備校に通わずにいたら、宅浪ニートになりました。

駿台夏期講習突撃レポ 〜今日から俺は〜

こんにちは、白い犬です。

春から宅浪でやってきましたが、余りにも勉強しない俺を見かねた親の勧めもあり、この度駿台の夏期講習に通うことになりました。

 

もう宅浪じゃないらしいです……

ブログのタイトル変えなアカン

 

今日は駿台初日ということで一日を軽く振り返ってみたいと思います

 

第1章 起床

AM11:30、起床。

昨日夜遅くまで友達とメシを食って喋っていたこともあり、昼まで寝てしまいました。

 

起きて携帯を見ると鬼の着信

それもそのはず、駿台生の友達と「明日は朝から駿台で自習しような」と約束していたのです……

 

約束を破ってしまうという最悪のスタート。

すぐに身支度をして家を出ました。

 

第2章 駿台

特筆すべきこと、なし!

迷うことなく着きました

 

駿台のヤツと頻繁に駿台の前で待ち合わせして遊びに行ったりしてたからです

方向音痴の僕も流石に何回も通った道は覚えるらしいです

 

ちゃんと行けたね!よかったね!

 

▲電車の中で行くのがイヤになったりはしました

 

第3章 自習室

初めて駿台で講義を受けるのですから当然駿台の自習室を利用するのも初めてです。

 

全く勝手が分からなかったので素直に受付のお姉さんに聞きました。

 

アノ…自習室を使いたいんですけど…

 

消え入る声で尋ねた僕に懇切丁寧な説明をしてくれました。

 

「自習室にはいろいろありまして…」

・普通の自習室

・弱冷房の自習室

・仕切りがついてる自習室

・リスニング対策用自習室

・アロマ自習室

 

アロマ自習室!?

 

アロマ自習室って何だよ……

何でアロマ焚いてんだよ……

浪人生の分際でアロマ焚いてんじゃねーよ……

 

「どちらの自習室をお使いになりますか?」

 

アロマで。

 

と即答したい気持ちを抑えてとりあえず普通の自習室に入りました。

 

基本から慣れようと思いました、初心者なので。

 

でも僕の頭の中はアロマ自習室に占拠され、勉強も手につきませんでした。

嘘ですちゃんとやりました。

 

第4章 友との合流

30分ほど世界史の本を読み、友達にLINEを送りました。

自習室では携帯を触ってはいけないらしいですがバレなければ問題はないという思考です。

 

ぼく「今41番の自習室いるけどお前どこ?」

友達「91番にいる」

 

91番はリスニング対策用の自習室とさっき受付の人から聞きました。

初日なのでどこを見ても新しいものばかりです。

どんな部屋なんだろうと思いながらエレベーターの9を押しました。

 

何の変哲も無い部屋でした、91番自習室。

生徒はみんなイヤホンをつけています。

友達によると「好きな音楽を聴いて勉強できるのはここだけ」とのことです。

音楽を聴きたいときに行こうと思います。

 

第5章 バトルフロンティア

駿台に来たらまず行こうと思っていた部屋がありました。それがフロンティアホール。

聞くところによると毎日がパーティでバカ騒ぎらしい…

マジかよ…

 

半分の好奇心と1/4の期待と1/8の恐怖心を抱えた僕は友達に連れられてフロンティアホールとへの扉を開けました…

 

わぁ…

 

別にパーティではないな…

ちょっと騒がしいだけの部屋だった

 

なんとなく期待外れ感を覚えた僕は端っこの席に座ってラーメンを食べました

ラーメン売ってるのすごい

 

カウンター席になんとなく居心地の良さを感じたのでたまに行きたいと思います

はい。

 

書いてたら家に着いたので明日続きを書きます

To be continued…

f:id:white_dog:20190710230311p:image

「勉強しなくても生きていける」は甘え

こんにちは、白い犬と申します。

 

 

2019年3月に高校を卒業し、受験に失敗し、予備校にも行かずフラフラしています。

 

いわゆる「宅浪」ですが勉強もまるでしておらず、「無職・ニート」の方が適切な状態です。

 

Q.今日は何を書くんですか?

自分を振り返ってこれからの生活を考えるべく叱咤する、いわば自省自制

 

そのために今考えていることを書き殴ってみようと思います。

 

俺がブログを始めた目的の一つでもある。

 

Q.最近どうですか?

英検1級の不合格をきっかけに勉強に本腰を入れるかと思いきやそうでもなく、日々を無為に過ごしています。

 

たまに難波に出て、友人とコーヒーを飲みながら話したり、世界史のクイズを出し合ったりしています。

 

しかし俺の世界史知識は「シュメール人は目がデカイ」ぐらいしかなく、「お前そんなんで大学行けんの?」と厳しい言葉をいただいております。

 

f:id:white_dog:20190623144128j:image

↑お前SNOWのビューティー500%かけたみたいな顔してんな

 

Q.そろそろ本題に入りませんか?

本題と言えるほどの内容もないようなブログですが……

最近ふと思うことがあります。

 

別に勉強しなくても生きていけるんじゃね?

日雇い労働者になって1日1万と少しを稼いで仕事終わりに仲間と飲みに行く、みたいな。

そんな生活でもいいんじゃね?

 

こういう危険な思想に陥る、おそらく宅浪あるあるだと思います。

 

バイトを始めて余計にそう感じるようになりました。

しかし、俺はこんな思想を抱く自分を否定したいのですよ…

思想を否定するのではありません。

 

世の中には色んな人がいて、もちろん日雇いで日に1万少し稼いで幸せに生きている方も大勢いることでしょう。

そういった方々を否定する気はさらさらありません。

 

けれども、俺がそういう思想に走ることに関しては俺が否定しなければいけないんです。

他に誰も否定してくれる人はいないので……

 

おそらく周りの人間に「俺浪人やめて日雇い労働者で生きていこうと思うんだよね」と言うと9割近く「いいんじゃないの?」と返ってくると思います。

 

興味がないからです。

 

ハッキリ言ってどうでもいい奴に対する「俺がどう生きようが俺の勝手だしお前がどう生きようがお前の勝手、好きにしなよ。でも困っても俺を頼るなよ?」的な思想は誰もが持っています。

俺も持ってます。

 

だから他の誰でもない俺自身が問いかけなければなりません。

 

Q.日雇い労働者になってどうするの?

Q.具体的なビジョンはあるの?

Q.将来嫁と子供を食わせていけるの?

 

A.分からないです…

 

結局、俺が「日雇い労働者になろうかな」なんて思ってしまうのはただ目の前の浪人生活から逃げたいという逃避なのです…

 

そんな無責任な感情で道を決めてしまうのは絶対に間違っている…

 

それだけは分かります。

 

クレイステネス陶片追放とか分からない俺でもそれだけは分かります。

 

Q.これからどうするの?

今年はしっかり勉強して大学を目指します。

 

やりたいことがまだ明確じゃない俺だからこそ、選択肢や視野を広げるために大学に行こうと思います。

 

数学とかしてるとたまに日雇い労働者になりたいと思ってしまうこともあるけど……

 

今年は耐えます。

とりあえず今年は。

 

P.S.

白い犬Tシャツ暇な時に作りたいけどまだビジョンが浮かばんね

f:id:white_dog:20190623152119j:image

浪人だけど金欲しいからバイトする

こんにちは、白い犬です。

 

またバイトを始めることにしました。

 

ブログに書いたか書かなかったか忘れましたが、僕は3月から3ヶ月間ほど肉体労働系のバイトをしていました。

 

今回もその類のバイトを始めます。

(1日頑張ったら1万円ちょっと貰える)

 

なぜバイトをするのか?

理由は単純にお金が欲しい、ただそれだけです……

 

というか浪人生かどうかに関わらず、人がバイトをする理由なんて大概「金が欲しいから」ですよね。

 

御多分に洩れず僕もそういうわけです。

 

なぜ金が欲しいのか?

遊びたいからです。

 

こう書くとかなり不真面目な気がしますが……

 

実際遊びたいでしょ。

 

もちろん浪人生は勉強すべきですよね、正論です。

でも遊びたいでしょ……

 

親は小遣いをくれないの?という疑問もあるかもしれません。

 

貰いたくありません。

 

本来勉強すべき浪人生が親から貰ったお金で遊んでるなんて、最悪じゃないですか?

 

まあ浪人中に遊んでるだけで十分最悪な気はしますが、それはいいのです。

 

遊ぶのは楽しいので。

 

そこで少しでもその最悪さを減らすというか…

遊ぶことへの罪悪感をなくすというか……

 

まあ単刀直入に言えば

「俺が稼いだ金をどう使おうが俺の勝手だろ!!」ということです。

 

無論、そんな乱暴なことは親に言いませんが…

 

俺は自分がバイトして稼いだお金で自由に遊びます。

 

バカみたいですね……

 

バカです。

 

勉強はどうするのか?

駿台の夏期講習に申し込みました。

7月の途中から始まります。

 

恐らく夏期講習の期間はそんなにバイトできませんが……

 

明日から7月の上旬まではフリーなわけですから、バイトし放題です。

 

勉強は夏期講習で頑張ります。

 

さいごに

僕は大学生になることを諦めたわけではありません。

 

ただ、浪人中に遊ぶことを諦めたわけでもないのです。

 

だから僕はバイトをします。

 

それだけのことです……

 

以上。

 

ご意見ご感想等はTwitterのDMやコメント欄で。

f:id:white_dog:20190620144851j:image

英検1級の結果が出ました

お久しぶりです、白い犬です

 

6月某日、僕が駿台模試を欠席してまで受けた英検1級ですが……結果が出ました

 

不合格です

 

f:id:white_dog:20190617134430j:image

 

貴重な駿台模試を蹴ってまで受けた結果がこれか😢

 

悔しくないのかよ

 

悔しいですッ!!💪

 

ハァ〜〜

 

まともな文章書く気力がない

 

なぜ落ちたのか

・圧倒的リスニング力不足

→話題が難しい、出てくる単語が難しい、スピードが速いの三重苦

 

・全然長文読めない

→これは単純に英語の長文を読む力がなさすぎる、あと話題が難しい(かなり)

 

・英作文途中までしか書けなかった

→過去問をちゃんとやらなかったので時間配分をミスった

 

・単語も結構分からなかった

 

・トイレが和式しかなかった

 

…など

総合的に見て実力が足りず

努力不足が露呈する結果となりました

 

まあ、あまりにもリスニングが爆死したので受験終了時には不合格を確信していましたが

 

実際悔しいです……

 

今年もう一度受けるのか?

→受けません……😢

 

てか受けれないです

 

これ以上英検1級に時間は割けないです

 

実は僕は今年から新たに世界史の勉強をしなくちゃいけません

 

世界史の本も新しく買いました

 

ハイ……

 

さいごに

英検1級は大学入ってから趣味で頑張る

 

これからは世界史を特に頑張る

 

今日からは英検は忘れてセンター試験の勉強でもしようと思う

 

追記

最近ツイートできてない

ブログも更新できてない

すまん…😢

しょうもない内容でよければ頻繁に更新する

f:id:white_dog:20190617140028p:image

 

 

 

GW終わるしちょっと頑張ってみようかな

皆さまゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?

俺はいつも通りです

なんせ365連休ですから

ゴールデンもクソもありません

 

つくづく社会というのは労働者によって創られているのだと実感します

当たり前ですが

働きづめの社会人でもなけりゃ長期休暇に「ゴールデン」なんて名付けないでしょう

きっと和民もビックリのブラック企業に勤めていた彼には

10連休が真っ暗闇に差す黄金の光のように思えたのでしょう

 

俺はゴールデンウィークゴールデン要素を全く享受することなく

エアコンをつけて布団で寝ておりました

 

俺が忘れてた駿台模試について

明日駿台大阪南校に取りに行き明後日あたりに解くことにします

もちろん採点も自分で行います

数学や英語の長文、日本史等は採点が簡単でしょうが現代文や英作文は自力では難しそうです

模試というのは、一人でPDCAサイクルを回し続ける「ワンオペ浪人」の俺にとって他人の手を借りられる貴重な機会なのですが

勿体無いことをしました

まあそんな感じです

ハイ

 

今後の意気込み的な

最近俺のこのブログが思ったよりも大勢の知り合いに見られていることを知りました

少数ですが俺を応援してくれる人もいることを知りました

 

俺が寝てて受けに行ってないのを知らず「模試おつかれさま!」とか言ってくれる人もいました

ありがたいと同時に情けなさで辛くなりました

 

俺のブログを引用リツイートして「逆転劇待ってます」と言ってくれる人もいました

無いでしょ」とかリプライされてて笑いました

逆転劇は、あります

 

そんな人たちに愛想尽かされないように……と思えば勉強にも身が入る気がします

たぶん

まあ愛想尽かされないように勉強するというか、モチベを保つ理由の一つにはなります

 

というか今はそういう対外的な動機付けに突き動かされていたいという感情

 

俺は大学行かなくても生きていける事実を日給1万数千円のバイト経験から何となく理解しているし、大学で特に学びたいこともなくて

 

ただ漠然と「将来を考えたら何となく大学行った方がいいんだろうな」とか「大学出たら割のいい仕事できるんだろうな」とか「賢い大学出て年収1000万ぐらい稼げたら、結婚するって時に胸張ってご両親にご挨拶できるな」ぐらいの認識しかありません

 

でも俺は今大学受験のために1年間の猶予を親から与えられていて

一緒の大学に行こうとか言ってくれる友人もいて

 

そういう周囲の人間の優しさを思うと「勉強しようかなあ……」と思えたりする

 

みたいな感じです

f:id:white_dog:20190506210254p:image

模試を無視した話、及び反省と対策

今日は5月5日

第1回駿台全国判定模試の日でした

 

俺にとって浪人生活はじめての模試となるはずでした

 

受けるの忘れてました

 

今気づきました

5月5日はこどもの日だとばかり思っていました

というか今日が5月5日ということすら今気づきました

 

何も言う気になれません

これだから宅浪は

 

情けなさがヤバイのでとりあえず文章にして自分の問題点を見つけます

 

もう文章を推敲する気にすらならない

己の愚かさ

愚(ぐ)

カス

 

とりあえず明日明後日にでも駿台大阪南校行って模試の問題もらってきて自宅で解きます

f:id:white_dog:20190505182244j:image

模試を忘れてしまった3つの原因

  1. 無職特有の日付感覚のなさ
  2. 模試に向けて勉強を一切しなかった
  3. スケジュール管理をする習慣がなかった

 

1.無職特有の日付感覚のなさ

俺は毎日寝て起きて飯を食って、たまに自販機にジュースを買いに行く生活をしていた。

単調な生活、単調な日々。

 

学校に通っていた頃は黒板の端に書かれた日付が嫌でも目に入るし、時間割を意識することで今日が何曜日かを嫌でも把握せざるを得なかった。

友達との会話や面白い出来事の存在は日々に彩りをもたらし、一日一日を大切に過ごせた(と思う)。

 

それらが全くない生活になったのだからむしろ日付の感覚を保っていられる方が超人的といえる

何が超人やねん普通じゃ

泣きたい

 

2.模試に向けて勉強を一切しなかった

一切というと語弊があるかもしれない。

事実俺はまれに深夜謎のやる気を発揮して朝まで勉強した結果、夜まで爆睡するといった現象を2、3回起こしている。

しかし本当にその程度の勉強しかしてこなかった

俺は高校生活もまともに勉強したことがなかった

 

家で勉強する習慣がついていない

 

5月にもなって「家で勉強できない」とか言ってる宅浪ヤバすぎんか?

 

模試に向けて勉強していたら「あと5日で模試や!」と自分を奮い立たせるので絶対に模試の存在を忘れることはありえない。

 

3.スケジュール管理をする習慣がなかった

俺は手帳を持っていない

面倒だからだ

管理する予定がないというのもある

いちいち手帳に書き込む一手間が面倒に思えて仕方ない

 

しかしその一手間を

一手間を惜しんでいなければ

今回のような惨事は起こらなかった

 

俺はこれを書き終えたらすぐに書店にチャリを走らせるだろう

 

ところで俺は先日コナンの映画を観に行ったんですが

その予定は手帳に書かなくても忘れなかったんですが

てか怪盗キッドかっこよかった

 

いやーマジで俺って都合のいい人間だとつくづく思う

 

まとめ

・毎日日付を確認する習慣をつけよう

・勉強しよう

→曜日ごとに時間割を作ろう

・手帳を買って毎日記録しよう

Twitterしすぎ

f:id:white_dog:20190505182549j:image

バイトして自らの愚かさを知った話①

引きこもり連続記録が7日目に到達しようとしていたころ、俺はふと自販機に行こうと思った。

 

それは喉が渇いていたとか、引きこもり連続記録をリセットしたかったとか、勉強する気になれなくてとにかく自室から逃げたかった、といった種々雑多な思惑があっての行動だった。

 

ところで3つの選択肢があった場合「前者」「後者」という表現はどう用いるのだろう。『中者(ちゅうしゃ)』という単語を勝手に作って3つに割り振ればいいのだろうか。

 

それならおそらく「後者」が一番強く作用しているのだろう、と思いながら逃げるように靴を履き、ドアを開けた。

 

久しぶりに感じた外の空気は澄んでいて──

 

なんて清らかな感想を抱くほど高尚な感受性は俺にはなく、ただただ花粉を恨みながらクシャミをしていた。

 

自販機は徒歩数分のところにある。

 

無事辿り着いた俺は一仕事終えたような顔つきでため息をついたのだが、財布を開いてもっと大きなため息をつくことになる。

 

万札しかなかったのだ。

 

千円札なら自販機で使えたものを──

 

福沢諭吉を恨んだのは初めてかもしれない。

 

大人しく、さらに徒歩5分ほどかけてコンビニに行くことにした。

 

(続く)